Linuxでディスクの使用容量を調べる

オプションとか忘れるのでメモしておく。

df コマンド

ディスク(パーティション)ごとに使用容量、空き容量、使用率を表示する。

# df -h
Filesystem            Size  Used Avail Use% Mounted on
/dev/sda3             5.4G  4.7G  382M  93% /
/dev/sda1             494M   23M  446M   5% /boot
tmpfs                 502M     0  502M   0% /dev/shm

du コマンド

カレントディレクトリから再帰的にディレクトリの容量を表示する。

# du -h

「--max-depth」で階層の深さを指定できる。

# du -h --max-depth 1

例:
/ 以下のディレクトリ毎の容量を調べる。

# du -h --max-depth 1 /
236M    /lib
79M     /var
586M    /home
8.0K    /selinux
8.0K    /srv
13M     /boot
112K    /dev
8.0K    /mnt
0       /proc
18M     /lib64
8.0M    /bin
12K     /media
3.8G    /usr
240K    /tmp
0       /sys
224K    /root
16K     /lost+found
30M     /sbin
51M     /etc
19M     /opt
4.8G    /

どのディレクトリの使用容量が特に多いのか知りたい場合、次のようなコマンドで調べることができる。

例:
/usr 以下のディレクトリを使用容量順にソートする。

# du -S /usr | sort -n
...
...
...
62764   ./lib64
65464   ./local/java16020/jre/lib
1431596 ./local/zookeeper-3.4.3/data/version-2
2586856 ./local/storm-0.7.4/logs

一番下に一番容量を食っているディレクトリが表示される。

-S はサブディレクトリの使用量を含めずに、個々のディレクトリの使用量を分けて表示する。

-h をつけると正しくソートされなくなるのでつけない。